お金を増やす:新NISA、これだけは買ってはいけない投資商品(毎月分配型)
投資信託は多くの人にとって魅力的な投資方法ですが、全ての投資信託が良いわけではありません。特に、毎月分配型投資信託には注意が必要です。日本の投資信託の中で、実際に利益を生んでいるのはほんの一部に過ぎません。この記事では、投資信託のリスクと、賢い投資判断をするためのポイントを解説します。
新NISAが始まった2024年、悪い投資信託を買ってしまわないよう、スタートで転倒しないようご注意ください。
はじめに 投資信託とは?
投資信託は、多くの個人投資家から資金を集めて、その資金を株式や債券など様々な資産に投資する仕組みです。専門の運用会社が投資を行い、利益が出れば投資家に分配されます。投資のリスクを分散し、個人では難しい多様な投資が可能です。
良い投資信託とは?
優良な投資商品は、高い手数料を必要としません。投資信託などの商品は、運用する際に手数料が発生しますが、実は優秀な商品ほどその手数料は低めに設定されることが多いです。これは、良い運用成績を持つ商品は、多くの投資家からの注目を集めるため、高い手数料を取る必要がなく、その分利益を投資家に還元できるからです。反対に、手数料が高い商品は、その手数料で運用会社の利益を確保している可能性があり、投資家にとって必ずしも良い選択とは限りません。
しかし良い投資信託は、ほとんどありません。
日本には多くの投資信託が存在しますが、実際にはほとんどが利益を生んでいないのが現状です。専門家によると、投資価値のある投資信託は全体の1%未満に過ぎないとされています。これは、高い手数料や運用成績の問題、市場環境の変化など、様々な要因によるものです。投資家は、単に投資信託が提供されているからといって、それが必ずしも良い投資であるとは限らないことを理解し、慎重に選択する必要があります。
特に、銀行や郵便局、証券会社の窓口で紹介される投資信託は、基本的には「良い商品は無い」と考えたほうが得策です。なぜなら「手数料が高いため」これが全てです。
毎月分配型の投資信託を買ってはいけない
その中でも、「毎月分配型」の投資信託は買ってはいけません。おそらく、銀行や郵便局の窓口で勧められる商品のひとつだと思います。なぜなら、これを皆さんが買うと「銀行や郵便局が儲かる」からに他なりません。そう、手数料が高いから、ですね。
買ってはいけない理由①元本が減るから
毎月分配型の投資信託では、収益が十分でないにもかかわらず毎月分配を続けるため、元本が減少するリスクがあります。分配金は利益だけでなく元本からも支払われることが多く、長期的には投資額を下回ることも珍しくありません。
この分配方法はタコが自分の足を食べるという例えから、「タコ足配当」と呼ばれています。
たとえば、100万円を預けて毎月1000円の配当が出る投資信託だとしましょう。皆さんが毎月1000円の配当を受け取る前提になっていますので、利益が出ていなくても配当が支払われます。その配当は元本から支払われますので、預けた100万円が99万9000円になるわけです。投資資金がどんどん減っていく仕組みです。
買ってはいけない理由②手数料が高いから
毎月分配型の投資信託を買うとき、運用する時の手数料を見てみましょう。
①販売手数料:購入時にかかる手数料 ②信託報酬:毎年かかる運用手数料
この2つで、2%~3%になっています。
先ほども申し上げましたが、優良な投資商品は、高い手数料を必要としません。優良な投資商品の例として、eMAXIS Slim米国株式は信託報酬0.09%です。(販売手数料は0%)
2%~3%の手数料は、間違いなく「ぼったくり」です。まず買ってはいけません。
買ってはいけない理由③初心者が理解できないような仕組み
これらの商品は、分配金が高いことを強調して魅力的に見せかけるが、実際には高い手数料や元本侵食のリスクがあり、長期的な投資利益を損なう可能性が高い商品です。しかし、わざとなのかな?と勘繰りたくなるほど、初心者に分かりにくいような仕組みになっています。おそらく、実際に毎月分配型の投資信託を買っている人で、内容を説明できる人は少ないでしょう。
マイスターズ・コレクション(毎月分配型)目論見書
三井住友銀行HPより引用
毎月分配型で検索するとトップに出てくる商品です。これは私が見た中でもシンプルな目論見書なのですが、いかがでしょうか?どういった仕組みで、何に投資しているのか分かりにくいですよね。「何となく儲かりそう」で選ばないようにして下さいね。
見てみると販売手数料1.1%、信託報酬1.67%(高っ…!)どうでしょう?この辺りの高い・安いという感覚は、必ず身に着けて頂きたいと願います。
まとめ
日本の多くの投資信託、特に毎月分配型は、高い手数料と元本侵食のリスクがあり、利益を生み出すのが難しいという現実があります。投資家はこれらのリスクを理解し、投資判断をする際に慎重である必要があります。特に初心者は、魅力的に見える分配金に惑わされず、長期的な利益と安全性を考慮して投資信託を選ぶべきです。
重要なのは、適切な場所で投資商品を選ぶことです。銀行や郵便局の窓口で提供される投資信託は手数料が高く、資産増加にはあまり効果的ではない可能性があります。この原則は投資信託だけでなく、外貨預金などの他の金融商品にも当てはまります。窓口で勧められる商品には慎重に接し、他の選択肢も検討することが賢明です。